~四国ツーリング・桂浜-1~
四国・高知県と言えば、やはりこの人物。

ご存知、坂本龍馬です。
幕末は誰かが書いた物語じゃないかと思うほど、劇的なことが立て続けに起こりました。
そのような混沌とした中でも坂本龍馬の存在感は圧倒的な印象があります。
その坂本龍馬が見守るここ桂浜を散策してきました。

高さは違えど、方角は同じ。
龍馬さんはこの方角を見つめてます。

海水浴は禁止されているようで、海は本当に透き通っていて綺麗でした。
次回は2枚目の写真の奥の方へ進んでいきたいと思います~笑
このツーリング中、よく口ずさんでいたAerosmithの「Jaded」。
歌詞自体は全くバイクとも海とも関係なく、「わが子を想う曲」です(笑
が、爽快でアップテンポなメロディーとキャッチーなサビが気持ち良くて、
海沿いを走るときなんかはよく口ずさんでおりました。
この桂浜を横目に歌を口ずさみ、バイクで走るのは本当に気持ち良かったです♪

ご存知、坂本龍馬です。
幕末は誰かが書いた物語じゃないかと思うほど、劇的なことが立て続けに起こりました。
そのような混沌とした中でも坂本龍馬の存在感は圧倒的な印象があります。
その坂本龍馬が見守るここ桂浜を散策してきました。

高さは違えど、方角は同じ。
龍馬さんはこの方角を見つめてます。

海水浴は禁止されているようで、海は本当に透き通っていて綺麗でした。
次回は2枚目の写真の奥の方へ進んでいきたいと思います~笑
このツーリング中、よく口ずさんでいたAerosmithの「Jaded」。
歌詞自体は全くバイクとも海とも関係なく、「わが子を想う曲」です(笑
が、爽快でアップテンポなメロディーとキャッチーなサビが気持ち良くて、
海沿いを走るときなんかはよく口ずさんでおりました。
この桂浜を横目に歌を口ずさみ、バイクで走るのは本当に気持ち良かったです♪
~四国ツーリング・琵琶の滝~
まずは、2020年五輪東京開催おめでとうございます~!!
素晴らしいニュースです♪ 7年後ではありますが、将来に明るい見通しが立つのは嬉しいですね。
決定の瞬間をテレビで見届けましたが本当に感動しました。
さて、今回は「琵琶の滝」
こんな感じです♪

実はこの滝、以前の写真の中に潜んでるんです(笑
こちら! 2枚目の写真の奥の方に微かにこの「琵琶の滝」が。
前回は四国最南端の写真、今回はまたかずら橋付近 と
行ったり来たりしてしまって申し訳ないです^^;
地元の方から聞いたお話ですが、
「平家落人が京の都を懐かしみ、この滝を眺めながら琵琶を奏でた」
ことから琵琶の滝と言う名前になったそうです。
「平家にあらずんば人にあらず」と言うほどにまで栄華を極めた一族が
栄枯盛衰、この滝を眺めながらかつての時代を想う姿を想像するとなんともいえない気持ちになります。
歴史好きなのでこのような話を聞けてホントに良かったです。
教科書では習わない、非常に興味深いお話でした。
素晴らしいニュースです♪ 7年後ではありますが、将来に明るい見通しが立つのは嬉しいですね。
決定の瞬間をテレビで見届けましたが本当に感動しました。
さて、今回は「琵琶の滝」
こんな感じです♪

実はこの滝、以前の写真の中に潜んでるんです(笑
こちら! 2枚目の写真の奥の方に微かにこの「琵琶の滝」が。
前回は四国最南端の写真、今回はまたかずら橋付近 と
行ったり来たりしてしまって申し訳ないです^^;
地元の方から聞いたお話ですが、
「平家落人が京の都を懐かしみ、この滝を眺めながら琵琶を奏でた」
ことから琵琶の滝と言う名前になったそうです。
「平家にあらずんば人にあらず」と言うほどにまで栄華を極めた一族が
栄枯盛衰、この滝を眺めながらかつての時代を想う姿を想像するとなんともいえない気持ちになります。
歴史好きなのでこのような話を聞けてホントに良かったです。
教科書では習わない、非常に興味深いお話でした。
~四国ツーリング・足摺岬~
さて今回は四国最南端、足摺岬の写真を載せたいと思います。
なんとも長旅でした。酔いそうなぐらいウネウネした長~い山道を走り続けて…
後から考えれば…というか普通どう考えても海岸沿いを走ればラクで安全だったんですよね(笑
まぁこれも旅と言うことで…。
今回は少し文章多めですが、時間があればお付き合いください♪




もう思いっきり大自然に囲まれてました。
目の前は海、振り返れば山といった感じ
最南端まで来たという実感はまったくなかったですが、マップなんかで確認すると
ホントに最南端。(笑
よくまぁここまで来たなぁと友達と健闘を称え合いながら宿探し!
幸運にもこの近辺で宿を見つけて予約できました!
しかしながら少し予約をするのが遅かったみたいでご飯は用意できないとのこと。
「近くにどこか食べる場所はありますか?」
「歩いて行ける距離にあるから、またこっちへ着いたときに教えるね」
約20分後、無事に宿について手続きを済ませ、改めて食事の場所をきいてみると、
「バイクで行かないと遠いけど、バイクだと5分ぐらいでいけるかな。
今まで通って来た山道を戻っていけばあるよ~」
(ん?またあの過酷な山道を戻る?それはちょっと……)
「歩いて行ける距離でどこかないですか~?」
と勇気を出して尋ねてみると、
「バイクじゃないとキツイね」
キッパリ返されました(笑
(20分ほど前、電話の時には存在していたはずの歩いて行ける距離にある食事処は……)
という疑問はありましたが…仕方がない、これが旅!疲れ切った身体に鞭打って再びRide on。
宿のかたが書いてくれた地図を頼りにお目当ての場所を目指しましたが、それを全然見つけられず(笑
30分ぐらい探したのですが、結局探し回っている途中で見つけたホテルの売店でカップラーメンとかパンを買いました^^;
友達が、
「四国の最南端まで来てカップラーメンって!」
と言いながら爆笑していたのは良い思い出です。
負け惜しみじゃないですけど、やっぱりカップラーメンって美味しいですよ?笑
でも、宿のかたには色々とサービスして頂きました♪
当日、直前の予約でご迷惑をお掛けしたと思いますがあたたかく迎えて下さって感謝してます。
「にーちゃんら喉乾いてるやろ、ほら!」
と言って出してくれたウーロン茶はホント最高で骨身にしみました(笑
ぜひまたこの宿のかたにはお世話になりたいですね。
ぐっすり眠れて疲れもバッチリ取れました!
ではまた次回~
なんとも長旅でした。酔いそうなぐらいウネウネした長~い山道を走り続けて…
後から考えれば…というか普通どう考えても海岸沿いを走ればラクで安全だったんですよね(笑
まぁこれも旅と言うことで…。
今回は少し文章多めですが、時間があればお付き合いください♪




もう思いっきり大自然に囲まれてました。
目の前は海、振り返れば山といった感じ
最南端まで来たという実感はまったくなかったですが、マップなんかで確認すると
ホントに最南端。(笑
よくまぁここまで来たなぁと友達と健闘を称え合いながら宿探し!
幸運にもこの近辺で宿を見つけて予約できました!
しかしながら少し予約をするのが遅かったみたいでご飯は用意できないとのこと。
「近くにどこか食べる場所はありますか?」
「歩いて行ける距離にあるから、またこっちへ着いたときに教えるね」
約20分後、無事に宿について手続きを済ませ、改めて食事の場所をきいてみると、
「バイクで行かないと遠いけど、バイクだと5分ぐらいでいけるかな。
今まで通って来た山道を戻っていけばあるよ~」
(ん?またあの過酷な山道を戻る?それはちょっと……)
「歩いて行ける距離でどこかないですか~?」
と勇気を出して尋ねてみると、
「バイクじゃないとキツイね」
キッパリ返されました(笑
(20分ほど前、電話の時には存在していたはずの歩いて行ける距離にある食事処は……)
という疑問はありましたが…仕方がない、これが旅!疲れ切った身体に鞭打って再びRide on。
宿のかたが書いてくれた地図を頼りにお目当ての場所を目指しましたが、それを全然見つけられず(笑
30分ぐらい探したのですが、結局探し回っている途中で見つけたホテルの売店でカップラーメンとかパンを買いました^^;
友達が、
「四国の最南端まで来てカップラーメンって!」
と言いながら爆笑していたのは良い思い出です。
負け惜しみじゃないですけど、やっぱりカップラーメンって美味しいですよ?笑
でも、宿のかたには色々とサービスして頂きました♪
当日、直前の予約でご迷惑をお掛けしたと思いますがあたたかく迎えて下さって感謝してます。
「にーちゃんら喉乾いてるやろ、ほら!」
と言って出してくれたウーロン茶はホント最高で骨身にしみました(笑
ぜひまたこの宿のかたにはお世話になりたいですね。
ぐっすり眠れて疲れもバッチリ取れました!
ではまた次回~
~四国ツーリング・かずら橋下~


今回の旅におけるお気に入り写真の2枚。
前回紹介した「かずら橋」、渡り終えると下の川へおりる階段があるんですよ~
これがその証拠です!笑
川の水は冷たくて気持ち良くて最高でした♪
川遊びを終えてこの後、階段をのぼってバイクに乗ろうか迷っていると…
風にたなびく「あゆの塩焼き」の旗が目に入りました(笑
結構前に彦根の写真でも紹介した気がしますが、あゆの塩焼きは大好きですので
しっかり頂きました!
やっぱりこういう場所で食べるのはまた格別に美味しかったです♪
この後はホテルでゆっくり…とはいかず、街の中心部へ出てご飯を食べ
カラオケに行ってきました~
我ながらよくそんなに体力があったなぁと思います(笑
楽しかったので問題なしということで!
次回は少し文章が多くなると思いますが(笑)ヨロシクお願いします~♪